【歴史から読み解く】

各地に起きる災害を防ぐためには、

地域の歴史や古文書を読み解くことが大切である。

富士山の噴火も例外ではない。

今朝の新聞に載っていた宝永噴火の降り物の様

現代に置き換えてみると、大変な規模である。

「天地返し」

降灰で埋まった土地を掘り返して耕作地として復活させた作業。

正に、戦いだったであろう。

毎日新聞 余禄 2018.7.31》

【台風の去った早朝に】

夜のうちに台風は関東地方周辺を通り過ぎたようだ。

しかし、夜が明けても雨が残っている。時折、強くなったりしながら。

小康状態になると、鳥や虫が一斉に鳴き出す。住宅地であるが、賑やかである。さて、何種類の生き物がいるのだろうか。

その中に聴きなれない鳴き声が。
川の清流にいるカジカカエルである。こんなところにもいるのか?
まさか、台風に飛ばされて来たのだろうか?何度聴いても間違いない。

ネット検索してみると、カジカカエルの鳴き声は美しく、江戸時代にはペットとして大人気だったようである。

自然生息は難しいであろう地域、飛ばされて来たのか、ペットなのかわからないが、心地よいプレゼントをもらった感じである。

変則台風、引き続き災害をもたらしませんように。

溝の口

【台風にも天邪鬼がいるのか】

台風12号の変則的な進路。天邪鬼な性格なのか。

「人の心を見計らって悪戯をしかける子鬼」とされることから転じて、現代では「他者の思想・言動が合理的に正しいことを確認したうえで、あえてこれに逆らうような言動をする"ひねくれ者"、"つむじ曲がり"」「本心に素直になれず、周囲と反発する人」またはそのような言動を指して、「あまのじゃく」と称される。

西日本の豪雨被災地へさらなる災害が不安視されるが、

あまのじゃくぶりを発揮して、今回は不安を一掃して欲しい。

【これも行動変容なのか】

海、山、自然への憧れが年々強くなり、 

時間に余裕あれば、ぼんやり眺めている。

歩きながらも、花や草木を追っている。

決して人嫌い、街嫌いになった訳ではない。 

無意識に人工的なものから離れようとする。

これも行動変容なのか。

バランス調整をしているのかもしれない。

【トカラ列島上空】

 晴れた日に、奄美大島西側の飛行コースを通過した経験はあまりない。

今日はトカラ列島がよく見えた。

ひょうたん島のような形の横当島が見えた時は、釘づけに。

火口跡は雲がかかって見えなかったが、ほぼ全景が。

上の根島、宝島、小宝島と続いて見えた。

この先、訪れる機会はまずないだろうが、

交易史の宝庫・トカラ列島は興味津々である。

上空から見れただけでも大満足。

トカラ列島上空》

【自然の中の一部分】

夏休み

山、川、海、思い切り遊ぶ子供。

水と戯れる、木陰で寝る。

自然の中の一部分となること、本来の自分見つけ。

人の手が加わらない環境に向き合う時、潜在能力が引き出される。

動物的な感覚、人間的な感情。

創意工夫し、楽しさを増幅する。

振り返り、今、これから、、、

年齢は関係ない。無心となること。

この場に居ることで心の調整が行われる。

《沖縄 》